ss帯で必要な技術

病む人多い。自分も1番長く居たので若干お気持ちが入ってしまう。

ssまでたどり着く人は「端が重要なこのゲームの特徴を理解している」「自キャラの強みを出すための動きが最適化されている」ようになっている。普通に練度が上がっているので、対空や確反も一通りこなせるようになっていると思う。
もうこのゲームでやることはやって、特に悪いことはしてないはずなのに、何故か勝てない、どうしたらいいんだってなりがち。ちゃんとやってる人がちゃんとやってるのに勝てない。そんな時に考えられる理由は相手もちゃんとやってるから。
相手を端へ追い込んで「遠Cが当たれば勝てる」と思ってる時相手も「遠C喰らったら死ぬ」って思ってるし、弾抜けを練習して「この距離なら弾抜けできる」って思ってる時相手も「この距離だと弾抜けされる」って思ってる。今までの「通れば強い行動」を突き詰める対戦から「何が通るのか」を考える対戦に変わっているということ。息苦しさもあるが、お互いに分かってる同士の読み合いだからこそ、相手の気持ちを考える楽しさもあるランク帯と言っていいかもしれない。
よってss帯では、「対策の対策」を用意して読み合いから逃げないこと、そして避けられない読み合いの中で少しでも得をするための「状況判断」や細かい「防御技術」が意味を持ち始めると思う。

「自キャラの対策の対策」
普段のランクマで使ってる「強い行動」が本当に通ってるかを思い出して見て、通っていないならそれと対になるような「強い行動に勝てる行動に勝てる行動」を混ぜて読み合うことで、より自キャラの強みを活かせるはず。

「防御技術」
ここまでは火力を出すことが正義だった。これからは自分の火力を通す前に死なない技術も必要になってくる。長くなるので別のページで説明する。

「状況判断」
これも長くなるので別ページ。読み合いとはいってもここは読み負けちゃいけないとか、逆に気軽にやっていいこととか分かると読み合いが楽になる。

それだけで勝てるほど甘くないので、自分で考えてもらうしかない要素もいくつかある

「キャラ対」
いつも通り別ページ。1つ1つの技への対策はあるが、全ての技に対策するのは難しい。状況や間合いを見て、次に来そうな技が分かるようになってくることで、細かい対策が活かせるようになるはず。

「フェリ戦」
個人の感想だが、なんかフェリ戦が1番負けたときつらい。動画みたりトレモで技相性調べたりして他のキャラよりもきちんと準備した方が精神衛生的にいいと思う。キャラ対した上でのフェリ対。フェリ戦で萎えないことが広い意味で他のキャラの対策にもなる。

「奥義までの刻みを少なくする」
全キャラ共通で、あと少し火力を上げる方法。奥義のダメージが高く設定されているので、下手にコンボを長くするより単発からすぐ奥義に繋げる方が高いことが多い。特に昇竜確反での近C奥義はとても減る。